場の空気を読むための訓練方法とは

空気を読むというのはすごく難しいものです。というのも「空気」というもの自体がどうしても目に見えないものであり感覚であるからです。

ですが、この「感覚」というものは、練習次第であなた自身も持てる力だという事を理解しておいてください。では、この「空気を読む」という感覚はどのようにしてつけていけば良いのか?

まず、最初は会話が少しくらい遅くなってしまっても相手の気持ちを常に考えるように意識していきましょう。

そもそも
「空気を読めない」
というのは、周りに合わせる事が出来ない・・・もしくは苦手という事です。

その為に、周りからは
「空気を読めない」
というレッテルを貼られてしまいます。

空気の読めない人の典型的な行動としては、まず、発言が突拍子もない事を言ったり、ひどい場合であればお葬式や大切に飼っていた動物が亡くなった時等に「いつかは死ぬんだからしかたないよ」と、あっけらかんに発言したりする人です。

相手の気持ちを考えずに、またその時の状況を考える事ができなければ、それは「空気を読めない」となってしまいます。それを改善していく為にもまずは、他人のペースに合わせられるようにしていかなければなりません。

最終的にはこちらのペースに持っていかなければ
「会話が上手な人」
とはなりませんが、まずは他人のぺースに合わせ相手を楽しませられるようにしていきましょう。人というものは、自分のペースで会話が出来ていると気を許しがちになりどんどん自分から会話を広げたがるものです。

少し「空気を読む」という内容からはずれてしまいましたが他人のペースに上手く合わせられるようになれば確実にあなたは空気を読めているでしょう。

ここまで、ジェスチャーや会話の広げ方等についてお話させていただきましたがこれはある一つの事が大前提として説明させていただきました。それは、会話をしていく上であなた自身がまずは楽しまなければならないという事です。あなた自身が楽しめていなければ会話をしている相手も当然のごとく楽しめているわけがありません。

相手も楽しめるようにまずは土台を作りその土台で勝負が出来るようにしましょう。まずはあなた自身が本当に会話を楽しめているかどうか見直した上で、行動を改善していってください。


このページの先頭へ

inserted by FC2 system